メニュー

※本ページにはプロモーションが含まれます

バラエティ

『学校へ行こう』V6の愛なんだ2017【尾崎豆】などを紹介!

学校へ行こう!

更新日:

あのV6でおなじみの特番「学校へ行こう!V6の愛なんだ2017史上最高夏まつり!」が2017年の夏に放送されますね!

学校へ行こう!のレギュラー番組は、1997年10月16日~2005年3月15日まで放送されていて、まだ記憶に残る2015年11月3日には、3時間SPの特番として放送しており、大いに笑いと感動のある3時間で、あまりにも楽し過ぎてあっという間に放送が終了してしまいましたね(笑)

そこで、今回は「B-RAP HIGH SCHOOL」(ビーラップ・ハイスクール)の凄く懐かしい歴代ラッパー達を紹介いたします☆☆☆

スポンサードリンク


軟式globe

軟式globe

実は、2017の夏に「学校へ行こう!」の特番が決まって、一番早く番組の対して反応したのが、パークマンサーだったようです。

毎度おなじみのセリフ「♪あほだなー あほだなー そーだよアホだよっ!」が忘れられない方は沢山!当時の学校では、凄く軟式globeのセリフで流行っていましたね。

本家globeの「Love agein」の替え歌で一斉風靡を起こした、KOIKEとパークマンサーの夫婦漫才のコントみたいなやり取りが面白い!

毎回パークマンサーは頭上にあるカメラに、思いっきりカメラ目線でアピールしまくっているのがはっきりと覚えており、コミカルな替え歌と妙なダンスパフォーマンスで大ウケでした。

毎回恋愛関係の替え歌ばかりでよく「♪プレゼントの記入済みの婚約届あげちゃうアホだよ」などを覚えている方は、けっこういるのではないでしょうか。

アンコ the KANCREW

アンコ the KANCREW

もう言うまでもないメジャーすぎる程の男性3人組のラッパー達、「♪ズンチ ズズンチ ズンチ ズズンチ ズンチ ズズンチ ズンチ ズズンチ」でおなじみです!

なぜか、毎週トップバッター選ばれるある意味での凄腕達、登場した直後は、なぜかわざとカメラ目線でガンを飛ばしている事が、スタジオにいる人達とお茶の間に大ウケ!

V6のメンバーが1つ質問しただけで、わざとガンを飛ばしながら喋るキャラを貫いていた彼らは、ある意味で本当に凄い存在です。

個人的に記憶に残っているセリフは「お前の弱点 お前の弱点 パイナップルの入ったピザ!」とにかくラップと笑いを融合させたパフォーマンスが話題になりました。

スポンサードリンク

チゲ&カルビ

こちらの方の超有名の男性2人組!バランスの良い人気度を誇っており、レギュラー放送終了してもファンの人がかなり多いです。

中途半端なモノマネが変に話題になり、いつもノリノリで妙な間奏な部分で「カモーン」と叫んだり、笑いのスキマがあればドンドン攻めていくラッパー。

また、なぜか2人ともカメラ目線が多くてやたらと妙なポーズをしていましたね。

そして「♪YAHー YAHー YAHー YAHー YAHー YAHー YAHー」と歌っている時は、もの凄くテンションが高く大盛り上がりしてましたね。

尾崎豆

尾崎豆

例え、どのような事があったとしても、絶対に忘れていけない超面白い小人、どうやら芸能活動は辞めていたのですが、彼が一番初めに登場した時が”尾崎豊”ではなく”尾崎豆”というだけで世の中は大盛り上がりで大爆笑☆☆☆

しかし、それだけではなく彼の声というものが、インパクトありすぎで裏返ったような高い声で一躍有名になりました。

そんな彼の忘れられない替え歌の一部が「♪盗んだバイクを買わされたー 鍵がないー 走らないー」

大事な歌声も誰もが想像を絶する音痴なのと、尾崎豊さんの替え歌も本当に面白い愛されキャラでした。

どうやら、今はTwitterやライブ活動などで元気にしていますので、昔よりポジティブな気持ちの自分になって頑張っているようです。

デーモン夕暮

デーモン夕暮

この人本当にめちゃくちゃ面白くて懐かしすぎる☆☆☆濃厚な大ファンも沢山います!

とにかく一目で見ただけで、インパクトがあり過ぎ&キャラが濃すぎ(笑)

自己紹介の時は、ある意味で本家顔負けの超自信満々に

「我輩がデーモン夕暮だ!」


の発言で本当に大爆笑を通り越していましたね。

V6から年齢を質問された時に、あまりにも堂々と

「1万3歳だ!」


と言った時には笑いがこらえ切れなくて、思わず飲み物を吹き出しそうになったり、しゃっくりをしてしまった人はおそらくいるはずです(笑)

「渡辺満里奈さんがえらく気に入ってるんですよ、夕暮さんは満里奈さんの事どう思います?」という質問では、

「どうって事ねぇな!」


という彼らしい返答で、V6のメンバーは笑いが収まらかった事も有名の話。

「夕暮さんは何浪になるんですか?」という質問に対し、デーモン夕暮の答えが

「教えん!」


という一言、とにかく彼が一言喋るだけで大盛り上がりでした。

また、歌の始まりでは「お前も浪人にしてやろうか!」で世の中が笑いの渦に巻き込まれていました。

歌の途中で「ワハハハハハハ!」と大声でアドリブを入れたり、キャラの濃さ分野ではナンバー1だったのではないでしょうか。

2017年の夏こそは、一瞬でもいいから人間界に戻ってきてほしいですね^^

スポンサードリンク

MUSIA

おったおったこの人(笑) たしか、妙にひねくれているキャラでしたね。本人は一生懸命歌っているはずなのですが、どうも妙に歌が音痴すぎて大爆笑!

MISIAに詳しい方なら知っていると思いますが、歌を思いっきり間違えてしまった事があり、二次被害としてなぜかカメラマンが思いっきり転倒してしまった大ハプニングになった事がありました(笑)

これだからこそ「学校へ行こう!」は本当に面白くて、やめられない止まらないですよね。

彼は、本気で本家MISIAになり切って頑張って歌っていたからこそ、多くの笑いを取る事が出来たのではないでしょうか。

ジョンレノソ

ジョンレノソ

ご存知の通り、ひらがなに変えると「じょんれのそ」ですよね(笑)

自己紹介しただけでスタジオが大爆笑☆☆☆ 「マイ ネーム イズ ジョン・レノソ」

どうやら、本家ジョンレノンの兄らしいのですが^^;

しっとりしたバラード系の歌で貫いていきた彼は「あまり意味が無い」で話題に。

いつもギターを持って横に揺れて「♪あんまり意味が無い、二時二十二分 二十二秒」あまりにも意味なさすぎる(笑)

サッカーアニメネタの「♪大空翼 副キャプテン」なんで副キャプテン?、なんでやねん^^;

記憶に残っている最後のセリフが「♪すくすく育つ鼻毛」

毎回VTRに出るたびに、ツッコミどころが満載すぎな彼は本当に懐かしいですね!

ちなみに「ジョンレノソ」と「ヒライケンジ」は同一人物な事が分かりました。本名は山下真治さんで、2015年の情報では一般人女性と結婚されているとの事です。

Co.慶応

Co.慶応

お勉強ラッパーで有名のおなじみのラッパー、アンコ the KANCREWと正反対ラッパーで普通に爽やかで本当に実力のあるお兄さん。

どうやら、今はユーチューバーとして大活躍しており、また、最近ではデュエマのCMにも出ていますので、芸能活動の幅を広げているようです。

彼のラップを聴いていると、塾や学校の先生並のレベルともいえる実力、聞いているだけで物事の勉強になるので、楽しみながら勉強できましたね。

スポンサードリンク

歌DA道子

毎回、宇多田ヒカルさんの曲の替え歌で有名になった女性2人組、今でも彼女らの事が好きな人達がいまでもいて「懐かしい」と思う人達が結構いるようです。

バスガイドの方の名前が「歌DE道子」さんで、ドライバーの方の名前が「藤子」さん、藤子さんは一番最初のVTRに登場した時は、物凄く緊張していたみたいでV6から質問された際には、”緊張声”で「”母親兼ドライバーです”」と発言した際には、スタジオは大ウケでした。

バスガイドさんの歌唱力はなかなか上手くのですが、ドライバーさんの方は妙な踊りやポーズ、ハイテンションな大声で大活躍の2人組でした。

RHYMAHOLIKS

RHYMAHOLIKS

彼らの音感のクオリティ高さという本格的な正統派ラッパーの実力は、まさに「B-RAP HIGH SCHOOL」の大黒柱的の存在で、

V6のからは、「この人達のおかげで、ラップのコーナー出来るようなもんですからね!」という有難い言葉を受けている。

彼らのもう一つの魅力な事は、多数の替え歌を持っているのが多くのファンからの称賛を持っている。

主な持ちネタの替え歌が、

  • ”毎度おなじみの”ドラえもん
  • 古畑任三郎
  • 世にも奇妙な物語
  • 奴は癒し系 妖精(ムーミンの主題歌)
  • 花粉の季節は大忙し(ハクション大魔王の主題歌)
  • 宇宙戦艦ヤマト
  • 必殺仕事人
  • 水戸黄門のテーマ
  • ど根性ガエル
  • 鉄腕アトム
  • ゲゲゲの鬼太郎
  • キャンディキャンディ
  • 科学戦隊ガッチャマン
  • アンパンマンのマーチ


調べたでけでも、なんと彼らは14曲の替え歌を歌っておりました。本当にあぜんとしてしまい凄すぎですよね!

騎士男

かつて、憧れていた騎士団と別れを誓った男気系ラッパー2人組。「One Night Carnival 」の替え歌により大人気に。

最初の伴奏が「アフー! アフー!」と大声を出して笑いを飛ばして、最初の伴奏のイントロが止まった瞬間に

「ただのかすり傷だよ」

という決め言葉にスタジオが大爆笑で大盛り上がりに。振り付けのキレもある意味で本家よりカッコいい。

もう一つの決めセリフが「俺 義理堅ぇから フォークダンス最初の女と踊り切るから!」最高に決まってましたね。

スポンサードリンク

夏木マリ夫

学校へ行こう!のレギュラー放送での正式な名前が、「夏木マリ夫」のはずだったのですが、なぜか今では世間からの受け入れが「夏木マリオ」として浸透してしまっている彼。^^;

おなじみのネタは「よくある話をしましょう」なのですが、しかし、MUSIAと同じく本来言わなければいけないセリフが、あからさまに忘れてしまいフリーズしてしまった事も多々ありました(笑)

しかも1回や2回だけでなく、しょっちゅうセリフが飛びますので、おもしろおかしいハプニングの部門では、ダントツの1位なのではないでしょうか。

しかし、当時のファンからのアツいハガキやメールが凄く届き、「夏木さんガンバレ!」というメッセージが多数ありました。

瀬川B子

一風変わった暗めのキャラでおなじみの1人の女性、常に爆弾発言が多くマニアックな視聴者から称賛を呼んでおりました。

その1つが「チャンネル変えて頂いても結構です」の発言で、当然V6からは「俺達が結構じゃないんだよ!」とつっこまれる事に(笑)

変なところで少しだけ早口言葉になり強気になる彼女は、本当に多くの笑いが飛びました。

スマイル八木沢

毎回 小室ファミリーの曲ばかり選び笑いを飛ばすお兄さん、MUSIAや夏木マリ夫と同じく、思いっきり歌詞を忘れてしまうハプニングもあり大爆笑の連続。

TRFの曲では「ワン・ツー・スリー・フォー!」「ヘーイ!」の叫び声でV6だけでなく、VTRにいたゲストの本家小室哲也さんが泣き笑いをした事もありましたね。

踊りの方も決してカッコよくはないですが、テンションアゲアゲのキレキレのダンスで大盛り上がり!

今はライブ活動を中心に元気にがんばっているようですので、今後の彼の活躍を見守ってあげましょう(^^

いなりかずき

この人もおった!おりましたね!

覚えている範囲内ですと、たしか「渡る世間の鬼ばかり」の曲がかかり、若干キレ気味で、

「だって母さんがそう言ったから、僕がそうしたんじゃないか!」(この記事を書いている人はうろ覚え)

のような言葉で大ウケだったのが、かすかに記憶に残っております。

ただ、尾崎豆やデーモン夕暮ほどではないのですが、キャラがかなり濃かった事は、あなたも覚えているのではないでしょうか。

まとめ

この中で、あなたの好きなラッパー達はいましたか。ちなみに「OKベイビー!」でおなじみの『OK伊藤』は違う企画の「癒し系ミュージシャン」という企画で登場しておりました。

10年以上たっても鮮明に記憶に残ってしまう学校へ行こう!は、本当に凄すぎますよね!

それでは、2017年の夏に放送される「学校へ行こう!V6の愛なんだ2017史上最高夏まつり!」を楽しみにしておいて下さい。

スポンサードリンク

-バラエティ
-, , ,

Copyright© 大自然人間☆セハピ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.