メニュー

マラソンに関する情報

北九州マラソンならではの魅力と気になる注意点

更新日:

2014年から毎月2月に開催されている北九州マラソンは、毎年多数の方にエントリーされ、多くの人に愛されるマラソン大会です。

新幹線の小倉駅から徒歩15分でスタート地点に行ける、凄く交通アクセスが良い事で有名です。

フィニッシュ地点も、小倉駅から徒歩5分の西日本総合展示場新館ですので、フルマラソンを走り終えたランナーにとっては本当に有難いです。

しかも、小倉駅は一番早い新幹線の「のぞみ」や「みずほ」が停車しますので、行も帰りも本当に楽々便利です。

そこで今回は、北九州マラソンの魅力と気になる注意点についてお話していきたいと思います。

スポンサードリンク

給水所の給食エイドが充実している

コースの給水所の至るところに、マラソンに欠かせないバナナ、塩飴、梅干しはもちろんの事、甘いもののミルクチョコレート、かりんとうドーナツ、栗饅頭、ショコラなどもあります。

他にもクロワッサン、みかん、たくあん、せんべいなどの多数の種類があり、給水所のエイドステーションを”見て楽しむ”事も出来ます。凄く寒い中、エイドステーションの心暖かい物資の支援、本当に有難いの一言です。

さらに、ゴール地点には豚汁があるのはもちろんの事、メロンパンまで提供してくれます。ゴールされた後は、是非とも温まる豚汁をもらって、疲れた心と体を養って下さい。

応援が素晴らしい

2月の寒さに負けない北九州人ならではの熱い熱い応援が、疲れ切っているランナーの背中を押してくれますので、ランナーも気合が入って諦めずに1歩1歩着実に走る事が出来ます。

派手に仮装している応援している人もおり、なんだか北九州の旅をしているようで、きっと心がワクワクしてくる事でしょう。

あいにくの雨なのにもかからわず、ゆるキャラみたいな着ぐるみも応援してくれますので、ハイタッチすると喜んでくれると思います(^^

小倉駅を過ぎたあたりのポイントでは、町のど真ん中でもあって多くの応援者が、「ガンバレ~~!」の声援が凄いの一言です。

門司駅付近では、小学生の子達が20人~30人ぐらいいますので、こちらからハイタッチの手を出すと、北九州マラソン恒例の連続ハイタッチが出来ます。

特に、Uターンの折り返し地点の声援は半端なく凄いですので、わざと外側を走ってハイタッチをすると、間違いなく1人だけ目立つ事でしょう(*^^)/

次に注意点についてお話していきます。

スポンサードリンク

仮装制限がある程度厳しい

広告目的が禁止なのはもちろんの事「競技者としてふさわしい格好」で参加しなければいけないですので、派手な仮装で走ると、失格になる可能性がありますので気を付けましょう。

今の段階は、何が何でも仮装がダメではないですが、今後はさらに厳しく可能性がありますので、くれぐれもエントリーする時は、仮装制限がさらに厳しくなってないか、公式ホームページの隅から隅までチェックをしてからにしましょう。

主催者側目線で見てダメで止められたら、言うまでも無く気まずい雰囲気になりますので、それだけは絶対に避けましょう。

ご自分が披露する仮装が、OKなのかNGなのか微妙な場合は、直接電話かメールで主催側に問い合わせした方が無難です。

まとめ

スタート地点もゴール地点も、新幹線の小倉駅から普通に徒歩で移動が出来ますので、交通アクセスは凄く便利です。

ランナーには有難い給食エイドが充実してますので、引っ込み事案の方は恥ずかしがらずにもらっていきましょう。

この大会の場合は、ある程度仮装のマナーに気を付けた方が無難だと思います。

失格になってしまっては元も子もないですので、大会主催側目線から見て、違反になってしまいそうな派手な仮装はガマンして、他の大会で披露した方が良いでしょう。

以上となります。本番は思っている以上に寒いですので、寒さ対策はしっかりと行い大会の本番頑張って下さい!

スポンサードリンク

-マラソンに関する情報
-

Copyright© 大自然人間☆セハピ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.