2016年7月7日のお話。
今まで、ネットカフェでしかパソコンを触った事がない僕が、初めて自宅でパソコンを使う事に。
まずは、パソコン本体の電源を付けてWindows10を起動して、分かりやすいガイドブックを見ながら、パソコンとルーターのWi-Fiを繋げて、名前、アカウント、電話番号、パスワードなどを登録して、難なくWindows10を起動させました。
次に、Windows10のメニュー画面のカスタマイズ、元々以前からスマホでカスタマイズの仕方を確認していたので、直ぐに覚えられました。
コピーと貼り付けは、マウスのみの操作ではなかなかうまくいかず、スマホでWindows10のコピーと貼り付け方を調べて
- 「Ctrl」+「A」で全て選択
- 「Ctrl」+「C」でコピー
- 「Ctrl」+「V」で貼り付け
という事が分かりましたので、そのまま実践したら出来ました。
キーボードの操作、文字の打ち込みは、もちろん人差し指レベルでしか操作が出来ない、体では、どこに何があるか分からないので、慣れるまでは、スマホの操作の50倍以上の膨大な日にちと時間が掛かりそうですが、諦めずに頑張っていきます。
SSL化の大切さ
パソコンを使い始めて約1週間、この日初めて「SSL」という言葉を知りました。
暗号化により、セキュリティ機能が万全でとても有難い存在ではあるが、メリットが多いのかデメリットが多いのか実際に調べてみた。
デメリットだが、専門的な言葉がいっぱい出てきてどれだけ勉強しても理解出来ない。
(僕から見た判断ではデメリットは無さそう)
メリットは、メリットと言うよりはSSL化が必ず必要な事が分かった。
まずは、構築してあるSSL化でないサイトやブログがSSL化にした場合、めんどくさい事になる。SSL化でないサイトやブログ(http)は、SSL化(https)に変えなければいけない事。
例えば、1年構築していて途中でSSL化に変えると、何らかのエラーが出てくるはずですので、1年分のサイトやブログの「http」を「https」に変えなければいけない。
まだサイトやブログを運営してない人は、最初からSSL化にした方が後々になって余分な手間が省ける。
「https」は、Webサイトの信頼性に繋がりますが、「http」のWedサイトは、折角訪問して下さったお客様がいたのに、セキュリティが万全でないと、思われ商品を買ってくれない事もあります。
もし仮に、お客様が商品を買った事がきっかけで、何者かにより個人情報を盗まれたら、まずはそのWebサイトは信頼しません、クレームが来る事だってあります。
実は、こんな事も知ったのでビックリ、SEOにも影響が出てしまう事です。今までSEO対策の事は、微力ながら勉強してましたが、意外とシンプルで少しだけ上位に上がる方法が分かりました。
妙なトラブル
この日、デスクトップのアプリの表示が、勝手に凄く大きくなってましたのでビックリ、もちろん自分では、元のメニュー画面に戻す事は分かりません。
戻す方法…
余計な時間が増えてしまい元に戻す方法を探し回りました。どうやら「デスクトップ画面の時に、マウスの右ボタンを押してそのまま流れに沿っていくと直る」
というような事が分かり、
- マウスの右ボタンを押す
- 表示
- 中アイコン
で元のデスクトップ画面に戻りました。
(もちろんパソコンの種類によっては直し方が違う場合があります)
自宅でパソコンを使い始めて約1週間、覚える事だらけで大変な毎日を送ってますが、無茶をしすぎずに日々勉強日々努力の精神で、最後まで諦めないで淡々と頑張っていきます。