毎年3月に開催される静岡マラソンは、2014年から開催されていますが、元々は静岡駿府マラソンとして1976年から開催されており、40年以上の歴史を誇る大会です。
2017年度のフルマラソンの定員は12000人で、制限時間は難易度が高めの5時間30分です。
スタート時間は、8時20分の早めにスタートしますので、遠方の方は当日現地に向かうより、前日に静岡駅付近のホテルで一泊とまって、万全な時間調整を行った方が良さそうです。
ゴール地点は、JR清水駅付近ですので面倒なシャトルバスでの移動は無いですので、フィニッシュした後は直ぐに電車に乗って家に帰る事が出来ます。
高低差は、約20mですので基本的に平坦なコースであり、比較的好タイムが狙える大会です。
人気の多い町中を多く走るため人気のある大会ですが、ここで静岡マラソンの魅力についてお話していきます。
静岡マラソンはココが凄い!
静岡マラソン名物「ハイタッチ応援」があります!「応援ハイタッチゾーン」という看板があり、雨にも関わらず沿道達の熱い応援と、ハイタッチが多くのランナー達に元気を与えてくれます。
しかも、ゆるキャラみたいな着ぐるみまでもが、ハイタッチをしてくれるのです。雨が降っているのに長い時間、着ぐるみの中身さんお疲れ様です(^^
僕は、元々引っ込み思案な性格なため、こういった看板があると本当に助かり、ランナー目線で ハイタッチが出来ると分かるので、静岡マラソンならではのオリジナル感があってとても素晴らしいです。
僕は、ハイタッチが大好きですが、他の大会では、おおよそですが50%ぐらいはスルーされたりしますので、結構恥ずかしい思いをしております(笑)
その兼ね合いもあって他のマラソン大会も、是非とも「ハイタッチ応援」を取り入れてほしいと思っております。
元気で心温まる応援
エイドステーションでは、特産のイチゴやおでんも支給されますので本当に嬉しい限りです。
もちろんシンプルなバナナ、あんパン、まんじゅうなどもありますので、お腹が空いている場合は遠慮なくゲットしましょう。
また、給水所のスペースが大きいですので、普通にドリンクをゲットする事が出来、大きな声援までもかけてくれます。
しかも、1カ所だけでなく全ての給水所が大きいですので、静岡県ならではの優しさの風習が現れていると思います。
私設エイドもありますので、チョコレートや、心温まるおしるこなどのサービスもあります。
約30km地点あたりのところに、物凄く元気でパワフルなDJのお兄さんがお出迎えしてくれます。
「あなたは本当にここまでよく頑張った! 後は自分自身を信じてゴールに向かって走っていくだけです!」みたいなスペシャルメッセージがもらえますので、約30km地点からの本当にしんどい身体を後押ししてくれます。
ゴール付近では、凄い数の応援者がいますが、もちろんハイタッチをして下さる方が沢山いますので、軽く20人~30人ぐらいの連続ハイタッチが出来ますので、最後の力を振り絞って笑顔でハイタッチをして、悔いの無いようにゴールをしましょう。
まとめ
今のところのフルマラソンの制限時間は、5時間30分ですので時間内に完走するには、無茶しない程度で最低2カ月ぐらいのトレーニングが必要です。
僕が3年3カ月ぶりに、2016年度の横浜マラソン(フルマラソン)を制限時間内に完走出来たのは、約2カ月間のトレーニングをしていたおかげでした。
スタート地点はJR静岡駅付近、ゴール地点はJR清水駅付近ですので、電車での交通アクセスに困る事はまずは無いです。
人とのふれあいが好きな方は「ハイタッチ応援」が本当におすすめです。
「応援ハイタッチゾーン」という看板がありますので、遠慮なく20人~30人以上の連続ハイタッチをすると、応援している側にとっては、本当に喜んでくれます。
エイドステーションや給水所のサポートがあついですので、比較的ドリンクは毎回たどり着けます。積極的な暖かい声援も貰えますので、参加して損する事は無いと思います。
物凄く元気でパワフルなDJのお兄さんの応援パフォーマンスは、本当に元気を貰います。
以上となります。静岡県民ならではの温かい応援楽しみにしておいてください(^^